



この記事を読むことで
・有料のテーマは価値があるのか
・AFFINGERは価値があるのか
・AFFINGERは初心者でも使えるのか
がわかります。

AFFINGER5を使った結果・効果
はじめにAFFINGER5を実際に使ってみてどのような変化が起きたのか、結果から紹介します。

・Googleアナリティクスの数値に良い変化があった
・初めてアフィリエイト収益が発生した
ブログ記事作成が楽しくなった
使った効果を一番感じたのは『記事作成が楽しくなった』ことです。


よく見かける『ブログカード』も簡単につくれて、しかも種類が選べるので楽しいですよ。
ブログカードって初めて聞いた時に何のことかわかりませんでしたが、下の例がそうです。
ブログカードの例
-
-
コスパ良し!ソーダストリーム/使ってみた感想とレビュー
続きを見る


無料テーマでは登場させられるキャラクター(アバター)が4つまでと少なかったり、増やしたい場合は有料だったりしますが、AFFINGER5は8つまで可能です。
その他、便利な機能を追加するにはいろいろなプラグインを入れたり、Wordpressの中身(PHP)をいじったりするので、不具合がおきるリスクも高くなります。


Googleアナリティクスの数値に良い変化があった
AFFINGER5を導入する前と後で数値を比較するとすこし良い変化がありました。
・直帰率:91.83%⇒78.01% 116%増加
・セッション時間:36秒⇒2分6秒 滞在時間333%増加

参考 直帰率とセッション時間
直帰率とは1ページだけ閲覧して、ブログから離れてしまった(ブラウザーの戻るボタンを押した)人の割合です。
記事の内容にもよりますが、ブログを見た読者が課題を解決したので直帰した場合もあれば、必要な内容ではないと判断されて直帰する場合もあるので単純に良し悪しの判断はつかないようです。
ブログの場合は内部リンクで自分のサイトを回遊してもらうと直帰率は低くなります。
セッションとは、閲覧者がブログを訪問した回数で1日単位で集計しています。
1人の閲覧者が、ブログを離脱してから30分以上経過して、また同じホームページに戻ってきた場合は、新たにセッション1が追加されます。
1訪問者あたり、どのぐらいブログの1記事に滞在したかを「時間」で示した数値がセッション時間です。
各指標について興味のある方は下記サイトを参考にしてみてください。
GA TIPS Googleアナリティクスの使い方TIPSブログ
初めてアフィリエイト収益が発生した
わたし自身が驚いたのがアフィリエイト報酬がはじめて発生したことです。
アフィンガー導入前からGoogleアドセンスではわずかながら収益がありましたがアフィリエイト収益が発生したのははじめてでした。
サーチコンソールのデータを見ると、数値が下がりつつある中で、AFFINGER5導入により数値が改善したことがなんとなくわかります。
アナリティクスのセッション時間が増えたことと合わせて考えると、導入後は訪問者が微増したのに加え、サイト内の回遊が増えたので、検索上位に入っていない収益記事が目にとまったのではないかと思います。

AFFINGER5を導入した途端にPV数がかなり増加したという口コミが結構ありますが、私の場合はチョイ増しくらいです。
ある程度様子見てからまとめますね!
一応現状だと詳しくは載せられないですけど、画像が29日でグラフ見てもらうと分かりますけど、2日で1200近くまで上がりました。
記事は投稿してますが、アフィンガー変えただけです! pic.twitter.com/GdphXC0eAQ
— アキ@ブロガー (@Aki4108gl) June 1, 2020
今日する事
⚾️ブログの設定⚾️
・@1276tsuzuki さんを参考にしてアフィンガーを入れました。何もせずにPV数は過去最高になりました。👍
・まだ、シンプルすぎなので調べながら自分らしさのあるブログにしていきたいと思います。💯
・どなたでもアドバイスあればお願いします。🙇♂️🙇♂️
— もとけん (@motoken24) May 28, 2020
次にAFFINGER5実際に使ってみて良かったこと、残念だったことを解説しますね。
AFFINGER5にして良かったこと
・装飾ツールが豊富で使い方も簡単
・記事に専念できる
・プラグイン使用が少なくなる
・SEOに強い
・複数のブログで使える

装飾ツールが豊富で使い方も簡単
ブログを作成するのが楽しくなる装飾ツールがとにかくいっぱいあり楽しいです。

その中でもブログが劇的に変化するツールの一例をあげると、


詳しくは AFFINGER5の公式サイトをご覧ください。
▼公式サイトサイトリンク▼
WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」
記事作成に専念できる
いろんな意味で記事作成に専念できます。

無料テーマのときはサイトのレイアウトや、装飾、SEO対策など『本当にこれでいいのかな?』と心配になったことから、いろいろな情報をググる時間が長くなり、肝心の記事を書く時間が割かれてしまっていました。
これが、『AFFINGER5を使えば大丈夫』と納得して導入できたので、迷いがなくなった感じですね。
あとは文字の囲み枠や、内部リンクの貼り付けなど、これまではメモ帳などからコピペしていた作業が簡単になったのも大きいです。
プラグイン使用が少なくなる
無料テーマの場合、楽に作業を進めようとするとどうしてもプラグインの追加が必要でした。
AFFINGER5ではある程度必要な機能が始めから用意されています。
特に、プラグインを入れなくてもSEOの設定ができるので、サイトが重くなりがちなSEO対策プラグイン(私の場合はAll in One SEO Pack)は不要です。
すでにSEO対策プラグインを使っている方はメタ情報などAFFINGER側へ移行しなければならないので、ブログ初心者の方は早い段階でAFFINGERを導入した方が楽でメリットもありますよ。
SEOに強い
これは先ほどあげた内容の通り、SEO対策プラグインが不要になります。
しかもプラグインが減るということで表示速度が上がるので、Googleのサイト評価が向上します。
『サイトが重くてたまらん!!』
って場合は下記を使っていないかチェック!
✅jetpack
✅All in One SEO Pack
✅容量・ピクセルが多い画像もしかしたら、これが原因かも🤔
ちなみにAFFINGER5の人は、2つのプラグインを使う必要は無いので、解除でOKですっ🙌
画像はOptimizillaを使おう👍
— セイタ@ブログ廃人(初代) (@seita_blog) April 27, 2020
複数のブログで使える
AFFINGERは一度購入すると自分が所有するほかのサイトでも使うことが認められています。
これも購入のポイントになりました。
今後アフィリ用に特化サイトを作るので、使いまわしがきくのはコスパ的にいいですよね。
AFFINGER5にして残念だったこと
実際に使ってみて残念に思ったことは、
・初心者でも始めから使えばよかった
・デメリットが2つあった
以下、解説していきます。
初心者でも始めから使えばよかった
これは私の実体験から2つの理由をあげます。
テーマを移行すると手続きが面倒
使いいてるテーマによってはレイアウトが崩れたり、移行後の調整が大変な場合があります。
【有料テーマが気になる人へ】
ボクのブログは30記事程度のボリュームです
CocoonからAFFINGER5にテーマ変更するのに3日間かかりました…
ココロ折れそうでした…
有料テーマが気になる人は思い切って早めに変えちゃいましょう!
— まるぞう@ブロガー&筋トレマン (@maruzoublog) May 26, 2020
私の場合はSTINGER8からAFFINGER5への移行で、同じ会社のテーマだったこともあり特に不具合はありませんでした。
ただ、STINGER8のときはSEOプラグインを入れていたので、メタ情報など移行するのが面倒でした。
もっと早く記事作成に集中できる環境がつくれた
これはAFFINGER5自体が残念というよりも、早く使わなかったことに後悔があり、残念だったという意味です。
先ほどの内容とかぶるので簡単に書きますが、テーマに信頼がおけるので迷わず記事が書けるのと、コードのコピペなど作業効率が上がるので、もっと早くやっておけば良かったと、、、
AFFINGER5のデメリットは2つ
Twitterではこのようなツイートがありました。
全く関係ないですが、AFFINGER5のメリット・デメリットも書いておきます😁
■メリット
・SEOに強い
・表示速度が速い
・専用プラグインが優秀
・記事作成パーツが豊富
・カスタマイズ性が高い■デメリット
・なんだろう?
私は思いつかないので、AFFINGER5ユーザーの方にデメリットを聞きたい— サンダー/電気エンジニア (@thunder5178) June 7, 2019
あえてデメリットをあげると、
・機能が豊富すぎて使いこなすのが大変
・デザインに凝ると時間を浪費してしまう
といううれしい悲鳴てきなことしかありません。

デザインに凝ると時間を浪費してしまうというのも贅沢な悩みになりますが、副業などで時間が取れない方にとっては簡単に楽に、いい感じのデザインにしたいところです。
この点は『デザインの着せ替え』をすることで解決できるので紹介します。
デザインの着せ替えは『データ引継ぎプラグイン』がラク
デザインの着せ替えは『データ引継ぎプラグイン』という有料プラグインを使うと楽にできますが、有料プラグインなしでも可能です。
これによって7種類のサイトデザインから気に入ったデザインに着せ替えが可能です。(これとは別にEX版用として3種類用意されています)

AFFINGER5購入前の心配・疑問(7つあり)


1.AFFINGERは多くの人が評価しているけど実はステマ?
2.AFFINGER5とEXとの違いは?追加費用は?
3.テーマを変更すると何かリスクはあるのか?
4.テーマ変更にかかる時間は?
5.既に入れているプラグインはどうなる?
6.マニュアルはわかりやすい?
7.世間の評判は?
1.AFFINGERは多くの人が評価しているけど実はステマ?
公式サイトを見るとAFFINGERはアフィリエイト報酬が入ることがわかります。
WordPressテーマは他にもアフィリエイトの扱いがありますが、その中でもAFFINGERは高額な部類に入ります。
なので、アフィリエイターの中には『最強』とか『完璧』など、いい部分だけを誇張して売ろうとする人もいるようです。
AFFINGER推すブロガーが多すぎてAFFINGER無理勢になった
テーマ自体はめちゃめちゃ良いと思うんだけど、"誰が"紹介するかによって印象変わるよね~
— ゆるかん (@yurui_kanji) May 29, 2020
わたし自身、使ってみて素晴らしさを実感していますが、あまりに推されすぎると引いてしまいますよね。
なので、導入を検討している方はいろいろな情報を見て、最後は人に流されず自分の判断で決めなければなりません。



2.AFFINGER5とEXとの違いは?追加費用は?
AFFINGERには2種類の販売セットがあります。
EX版には後から有償アップグレードもできるので、始めは通常版のAFFINGERを選んで、必要に応じてアップグレードをすればOKです。
商品名 | 価格(税込) | 商品内容 |
WING AFFINGER5 | 14,800円 | ・WING AFFINGER5 ・クレジット削除プラグイン ・STINGERタグ管理プラグイン3 |
AFFINGER5 EX | 39,800円 | ・AFFINGER5 EX ・クレジット削除プラグイン ・STINGERタグ管理プラグイン3 ・ABテストプラグイン |
有償アップグレードの他にも有料プラグインが販売されていますが、まずはノーマル状態で大丈夫です
ちなみに有料プラグインの明細は公式サイトで確認できます。
3.テーマを変更すると何かリスクはあるのか?
現在使用しているテーマによってはレイアウトがくずれたり、ショートコードが移行できなかったりと大変な場合もあるようですが、いずれも致命的なリスクではなく、ひと手間かければ解消するものです。


4.テーマ変更にかかる時間は?
使用しているテーマや記事数、カスタマイズの程度によって大きく変わりますが、中には100記事全てのレイアウトが崩れて修正に30時間以上かかったという報告も。
わたしはSTINGER8で60記事からの移行でしたが特に不具合はなく、色を修正(というよりも設定)するくらいでした。

5.既に入れているプラグインはどうなる?
わたしの場合プラグインを多用していなかったので移行がスムーズだったのかもしれません。
削除したプラグインは下記の2つです。
Word Balloon(吹き出しプラグイン)
無料版は4つアバターの設定ができますが、AFFINGER5では8つまで設定できるのでWord Balloonを削除してAFFINGER5でやり直しました。
All in One SEO Pack(SEO対策プラグイン)
AFFINGER5にも同等(それ以上かな?)の設定項目があるので削除します。
すでに登録しているメタ情報などは削除する前にAFFINGER5で設定しておきましょう。
その他、下記プラグインは入れっぱなしの状態ですが、これれは不具合ありません。
アキスメット
All-in-one-WP Migration(バックアップ)
クラシックエディター
6.マニュアルはわかりやすい?
購入するとマニュアルサイトが見れるようになりますが、かなり詳しく解説されています。
おそらく数百ページの冊子になるボリュームかと。
さらに、使用者の情報も多いのでググるとたくさんの情報を得ることも可能です。
7.世間の評判は?
わたしの感想だけでなく第三者の評判はどうでしょうか?
AFFINGER5の悪い評判
ブログのモチベ上げるためにAFFINGER 5買ったけど、設定項目が多すぎて先が見えずに精神がえぐられて笑った。
ソースコードはいじらなくてもいいから、触り方覚えちゃえば苦労しないとは思うけど、アフィンガーの勉強する時間もかなり取らないとダメっぽいなぁーーー急募タイムマネジメント能力!!
— あふたけ@秋田のトレーニー (@after_k_) June 14, 2020
コツコツ2つ目のブログ作成中
AFFINGER(アフィンガー)5を導入したのはいいけど、
機能が多すぎて楽しい反面執筆の妨げに。さあ今日こそブログ書こ!
— みやへい@賃貸×副業ブログ月5桁 (@miyahei2019) May 26, 2020
設定項目が多すぎという評判が見られますね。
副業などで時間がない方は記事を書くことに専念したいものです。
この解決方法は先ほどの『着せ替えデザイン』テンプレを使えばOKです。
AFFINGER5の良い評判
A8コンテストの総合トップ3のうち2つがAFFINGERを使用。
1位:猫ねこ部https://t.co/xbpQDA6SNE
3位:フォトブックずかんhttps://t.co/pFEQhmma3k
今回は各部門賞でもメッチャAFFINGERが入賞してるね。 pic.twitter.com/T3BxzFZO4o
— JIRO@名古屋 (@JIRO_biz) February 26, 2019
【 アフィンガー 】
初心者には難しい?
簡単ではないけど利用者が多いので情報はとれる。
とくにデザイン、読みやすさは初期から褒めてもらえることが多かった!
インフルエンサーにブログを褒めてもらえることでさらにPVもアップ。
初期投資した自分を褒めたい🤤👍
— ぽんちゃ🍃変幻自在の美人たぬき (@ponchalism) June 18, 2020
僕がおすすめするWordPressテーマ
✅AFFINGER
✅賢威
✅STORK
上記3つです。
僕は有料も無料も色々使ってきましたが最終的にはこの3つで🆗ですね🙆♂️
なお、初心者ならAFFINGERが使いやすいです。マニュアルが超親切なので使い方は誰でも分かります💡— Yuta@公務員から民間に転職 (@Yuta7blog) January 7, 2020
アフィリするならアフィンガー5(wing)おすすめ👍
一度購入すればテーマ使い回しできるからね(・∀・)
コスパ最高😃⤴⤴
— よっしゃらまる@アイコン変更 (@yossharamaru) February 3, 2019
・SEOに強い
・デザインがいい
・コスパが高い
・マニュアルがわかりやすい

AFFINGER5導入方法
ここからはちょっとわかりずらかったAFFINGERの導入手続きも解説していきます。
・公式サイトから購入
・ダウンロードとインストール
以上の順番で解説していきます
公式サイトから購入
AFFINGER公式サイトにアクセスします。
WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」
『ご購入はこちら』ボタンをクリックします。
購入画面が」表示されるので、氏名、メールアドレス、パスワード、支払い方法などを入力します。
支払方法はクレジットカード、銀行振込、郵便振替から選択可能。
注文内容を確認し購入を完了します。
AFFINGER5ダウンロードとインストール
続いて、購入したAFFINGER5をダウンロードします。
AFFINGER5を購入すると、下記の画面に移るので『注文情報の確認』をクリックして会員ページへ移動します。
インフォトップのサイトにログインします。
メールアドレスとパスワードを入力して『購入者ログイン』ボタンをクリックします。
注文履歴一覧にWING(AFINGER5)表示されるので『ダウンロード』をクリックしダウンロードします。
最後にAFFINGER5をワードプレスに導入していきます。
まず、ダウンロードしたファイル『file_75194.zip』を解凍します。
Windowsはファイルを右クリックして『すべて展開』をクリック
Macはダブルクリックで解凍されます。
解凍すると下記の『wing_af5_infotop_dl』ファイルが表示されるのでファイルを展開します。
『wing_af5_infotop_dl』を開くと下記4つのファイルが表示されるので『WordPressテーマ』のファイルを開きます。
『WordPressテーマ』ファイルを開くと下記2つのzipファイルが表示されます。
この2つをWordPressにアップロードしていきます。
ここからはWordPressでの手続きに変わります。
WordPressの『外観』→『テーマ』をクリック。
『新規追加』をクリックします。
『テーマのアップロード』をクリックします。
『ファイルを選択』をクリックしてアップロードするファイルを選びます。
アップロードするのは先ほど解凍した下記2つです。
1個ずつアップロードしていきましょう。
一つずつファイルを選択し『今すぐインストール』をクリックします。
インストールが終わると下の画面表示になるので『テーマのページに戻る』をクリックして、もう一つのzipファイルも同じようにインストールします。
2つのzipファイルをアップロードしたら、『外観』→『テーマ』に2つのファイルが表示されていることを確認します。
注意ポイント
このあと有効化するのは『WING-AFINGER5 Child』だけです。ファイル名に『Child』がついていない方が『親テーマ』になるので、こちらは何もしなくてOKです。
『WING-AFINGER5 Child』にカーソルをあてると下の画面になります。
有効化する前にライブプレビューでどう変わるかを見てみましょう。
ライブプレビューで画面表示に問題が無いことが確認できたら『有効化』をクリックします。
以上でAFFINGER5の導入が完了しました。
AFFINGER5の導入が終わったら自分のサイトを確認する
AFFINGER5の導入が終わったら自分のサイトを確認してみましょう。
ここでは実際のわたしのサイトを例に解説します。
下記の画像が導入後のトップページです。
ちなみに導入前は下記の通りでした。


AFFINGER5を導入するだけではデザインは変わらないので設定が必要です。
画像が消えていたり、色がおかしかったり、レイアウトが崩れることもあるので修正が必要です。
【実例】STINGER8からAFINGER5に移行した場合
私の場合、STINGER8からAFINGER5に移行しましたが、上の画像の通り始めヘッダー画像が表示されていませんでした。
この場合、カスタマイズの画面で簡単に表示可能です。
ダッシュボード左下にある『AFFINGER5管理』をクリックします。
カスタマイズ画面の左側メニューバーから『ヘッダー画像』をクリックします。
『新規画像を追加』をクリックして画像を選択すればOK。
画像を追加したあとに画面を見ると下のように『アップロード済みヘッダーをランダム表示』が使えるようになっています。
ヘッダー画像をランダム表示させたい方はここで設定できます。
実際のサイトを見てみるとレイアウトが崩れている感じはありませんでしたが、H2やH3、その他の装飾系が変更されていました。
この部分はブログの見やすさにも影響があるので、必要があればすぐに修正しましょう。


AFINGER5のカスタマイズは設定すると画面上にプレビューされるので、簡単にカスタマイズができまよ。
AFFINGER5導入後の4つの手続き
ここからは導入後まず始めに行うべき4つの手続きを解説します。
1.初期設定
2.デザインをカスタマイズ
3.記事を書く
4.過去記事を装飾(テーマを移行した場合)
1.初期設定
まずは初期設定から始めます。
初期設定についてはマニュアルに詳細が記載されているので確認しながらすすめていきましょう。
マニュアルはWordpressの管理画面から見ることができます。
ダウンロードしたファイルのテキストデータにも入っています。
マニュアルを読むのが嫌いな方、すぐに使いたい方には下記のマニュアルが最短ルートです。
ここだけは読んで設定しておきましょう。
注意ポイント
特に下記の4項目は必ずはじめに設定しましょう。
パーマリンクの設定《重要》
タイムゾーンの設定
表示設定
キャッシュの削除

Googleアナリティクスとの連携
サーチコンソールとの連携
Google広告の設定
必要なプラグインの導入
デザインをカスタマイズ

2.記事を書く
AFFINGER5のカスタマイズがある程度できたら記事を書いていきましょう。



参考記事
3.過去記事を装飾
他のテーマから移行した方は過去に投稿した記事のレイアウト確認をしつつ、新しい装飾ツールを使って仕上げていきましょう。
まとめ
今回は有料テーマであるAFFINGER5について、特徴やと導入方法などを紹介しました。
冒頭の疑問に対しての答えをまとめると、




愛用しているトップブロガーも多いテーマなので、同じテーマにするだけで必ず稼げるという訳では決してありませんが、『稼いでいる人』が使っているので『稼ぐことが可能』なテーマということです。

記事をご覧いただいた通り、設定などちょっとむずかしいところもありますが、詳しいマニュアルとググれば出てくる豊富な情報で対応可能です。


