『ブログを始めたけどアフィリエイトはどこがいいの? 利用料金は発生するの? 手続きはどうしたらいいの?本当に稼げるの?』
『Amazonアソシエイト審査が不合格だけど、やっぱりAmazonを扱いたい!』
『Amazon・楽天市場・Yahooの同時広告を使うにはどうすればいいの?』
と悩んでいるあなたに、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)会社の『もしもアフィリエイト』をおすすめします。
この記事を読むことで
・もしもアフィリエイトの特徴
・おすすめする理由
・【Amazon審査が通らない人も必見!】メリット・デメリット
・会員申し込みの手順
・1カ月目から報酬をGETする方法
が分かります。
もしもアフィリエイトの特徴
ASPの『もしもアフィリエイト』は
・業界初、W報酬制度を導入
・プレミアム報酬がもらえる
・初心者でも会員登録できる(審査はある)
・登録費用は一切かからない(ノーリスク)
・無料でアフィリエイトの勉強もできる
・幅広いジャンルの企業広告案件を取扱っている
・便利なツールを無償提供
という、アフィリエイト初心者に適した環境と、成果を上げるほど報酬が増える!やりがいのある環境が用意されています。
Amazon・楽天市場・Yahooの同時広告なんかも簡単に作れちゃいますよ。
もしもアフィリエイトをおすすめする理由
『もしもアフィリエイト』をおすすめする理由は大きく7つあります。
順番に解説していきますね。
業界初、W報酬制度を導入
プロモーション毎に発生する『通常報酬』に加えて『ボーナス報酬』として、月末の全報酬に応じてボーナス金額が支給されます。
頑張れば頑張った分だけ報酬額が増えるのはモチベーションが上がりますよね!
プレミアム報酬がもらえる
先ほどのW報酬とは別に『プレミアム報酬』がもらえます。
プレミアム報酬とは
対象となるプロモーション(いくつでもOK)で一定の成果を出すことでもらえる報酬です。
ブログを頑張ったことで成果が出ただけでもうれしいのに、プレミアム報酬でお祝いしてくれているみたいでうれしさ倍増ですね。
初心者でも会員登録できる(審査はある)
ブログを始めたばかりで記事数も少ない場合、会員登録する時の審査で落ちてしまう可能性があります。
でも、『もしもアフィリエイト』はブログを始めたばかりの初心者に対して、まだブログを持っていなくても、誰にでもアフィリエイトの世界に一歩踏み入れさせてくれる会社です。
こんな書き方をすると『何か裏があるんじゃないか?』と思うかも知れませんが大丈夫です。ノーリスクです。理由は次に書いていきます。
登録費用は一切かからない(ノーリスク)
私のブログで紹介するASPでは初期費用や会費は一切かかりません。
では、なぜ無料で利用できるのでしょうか?簡単に説明します。
あなたのブログに商品やサービスの広告を貼り、その広告を経由して商品やサービスが購入されれば、その広告主(企業)から報酬を得ることができるという仕組みです。
広告主から見ると、あなたのブログに貼った広告で自社の商品やサービスを宣伝し、販売してもっらっているパートナーになる訳ですね。
そして、あなたと広告主である企業の間を取り持ってくれるのがASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)になります。
なので、あなたがお金を支払うことはまったく無いのです。
無料でアフィリエイトの勉強もできる
『もしもアフィリエイト』の会員サイトには無料でアフィリエイトの勉強ができるコンテンツがあります。
基礎的な事から中級者以上でも勉強になるノウハウの他、大物ブロガーの『マクリンさん』や『ヒトデさん』の『もしもアフィリエイト』限定記事なども公開されているので、上を目指す将来の大物ブロガーさんには必見の情報ですよ。
マクリンさん⇒マクリンさんのブログを見る
ヒトデさん⇒ヒトデさんのTwitterを見る
幅広いジャンルの企業広告案件を取扱っている
楽天市場や Amazon.co.jp といった誰もが扱いやすいプロモーションから、有名ではないけれど成果を上げやすい狙い目プロモーションなど、幅広いプロモーションを持っています。
なので、これから記事を書いていく方であれば、数多くの広告の中から自分の興味のあるジャンルや広告を選び、ブログのテーマや記事内容の参考にすることが出来ますね。
Amazon・楽天市場・Yahooの同時広告が簡単に作れる
『かんたんリンク』を使えば、一つの商品をAmazon・楽天市場・Yahooショッピングの3つのリンクを簡単に貼ることができますよ。
▼こんな広告、よく見かけますよね▼
便利なツールを無償提供
初心者でも簡単・手軽にアフィリエイトサイトを作成することができるツール『さいつく』が無料で利用できます。
HTML・CSS といった技術的な知識がなくても、テンプレート選び→記事作成→アップロードのたった3ステップで簡単にアフィリエイトサイトが作れます。
(私はWordpressで運用しているので利用していません。)
注意ポイント
『さいつく』は2020年7月30日をもってサービスを終了しました
もしもアフィリエイトのメリット・デメリット
ここでは『もしもアフィリエイト』のメリットやデメリット、世間の評判を紹介していきます。
【Amazon審査が通らない人も必見!】メリット・良い評判
メリットはこれまでに紹介した内容のとおり、
・業界初、W報酬制度を導入
・プレミアム報酬がもらえる
・初心者でも会員登録できる(審査はある)
・登録費用は一切かからない(ノーリスク)
・無料でアフィリエイトの勉強もできる
・幅広いジャンルの企業広告案件を取扱っている
・便利なツールを無償提供
そして、Amazonアソシエイトの審査に合格しない場合は、『もしもアフィリエイト』経由で申請すると通りやすいようです。
もしもアフィリエイト経由でAmazon案件申請したら通っててびっくりした!
やっぱりasp経由の方が審査が緩いのかな?— Takumi@青コーナー男子 (@bluecornerboy) May 4, 2020
r
さらに、もう一つのメリットが『振り込み手数料』が無料!という点です。
他のASPでは手数料を引いて報酬を支払う会社もありますが、『もしもアフィリエイト』では無料です。
ちなみに『もしもアフィリエイト』の世間の評判はどうでしょうか?
ymblogでAmazonの提携が承認されました!うれしい📩🐧♬
何度もリジェクトされていましたが、今回もしもアフィリエイトからの申請で一回で通りましたよ‼️
うれしいなぁ😆🎂✨
— matsuzoe@ymblog (@azuma250) June 26, 2019
初めまして!コメントいただきありがとうございます😊
amazonをブログで使うには断然もしもアフィリエイトが1番良いと思うのでぜひ!— コウタ@片手間ブロガー (@Superlocker2) March 17, 2020
Amazonアソシエイトの審査に落ちても『もしもアフィリエイト』経由で承認される場合があるという点が多いですね。
別の記事で紹介しようと思いますが、『もしもアフィリエイト』経由の方が報酬面もメリットがあります。
デメリット・悪い評判~
Twitterではこんなツイートがありました。
もしもアフィリエイト登録したはいいけど、やっぱ品数は少ないなあ。使い勝手もいいし簡単だけど...
Amazonアソシエイトやっぱどうにかして挑戦しようかなあ。とりあえず、もしもでの収益が1000円超えたら考えるます。— アメカイ🇺🇸中学生ワーカー (@amekai0) September 24, 2019
銀行の振込入金メールがきた。
どこから?と思ったら「もしもアフィリエイト」からの初入金!金額は・・・53円。
ん???
楽天・Amazonアフィリで1,000円は超えたはずなのに。
成果発生→確定→振込までの支払いサイトが長すぎてワケわからん。♯アフィリエイト
— やまちゃんねる (@yamazaki03) December 27, 2018
・案件が少ない
・支払いまで時間がかかる
口コミで悪い評価の理由はこれが多いですね。
もしもアフィリエイト 会員登録の手順
会員登録の手順を説明していきます。(所要時間はだいたい10分程度)
事前に用意するもの
・メールアドレス
・契約者の基本情報(氏名や住所、生年月日など)
・登録するサイト(ブログ)のサイト名、URL (まだサイト(ブログ)が無い方でも登録可能です)
・本人名義の成果報酬振り込み先口座情報
会員登録の手順
『もしもアフィリエイト』のTOPページから、「無料会員登録 アフィリエイトをはじめてみる!」をクリックします。
メールアドレスを入力して『確認メールを送信』をクリックします。
送信すると下の画面に変わりまするので、『もしも』から届いたメールを確認しましょう。
Gmailの方は『Gmailを確認する』をクリックするとメール画面が開きます。
届いたメールにあるリンクをクリックして本登録へ進みます。
アカウント情報、ユーザー情報をすべて入力して登録完了します。
このとき個人情報は正しく入力しましょう。
名前がニックネームだったり、住所に不備があると審査に通りません。
本登録を完了すると本登録完了のメールが届きます。
メールには『ご登録いただいた順番に審査を行います。審査には5営業日程度のお時間をいただく場合がございます。』と書かれています。
私の場合は夜9時過ぎに本登録を完了して翌日11時過ぎに審査通過のメールが来ていました。
※審査が完了する前であっても、もしもの会員ページにアクセスは可能です。
次に初期設定をしてしまいましょう。
会員ページへログインし、『マイページ』をクリックします。
自分のブログがあれば『サイト追加』からサイトを登録します。
登録したサイトに貼った広告から成果が発生すると報酬が入ります。
『既定のサイト』というチェックボックスは、複数サイトを持っている方はどの登録サイトを既定(標準)のアフィリエイトサイトにするかを決めるものです。
『口座情報管理』画面では『もしも』からの成果報酬の払い込み口座を登録します。
利用可能口座であればどの口座でも振り込み手数料はかかりません。(うれしい!)
会社の給与振込口座などとは分けて、アフィリエイト専用の口座を設定すると、アフィリエイトの報酬を管理しやすいのでおすすめですね。
1ヶ月目から報酬をGETする方法
『もしもアフィリエイト』は「もしもキャッシュバック」という会員限定のサービスを提供しています。
『もしもアフィリエイト』のキャッシュバックサイトに掲載されたたくさんの広告の中から、好きなものを選んで「資料の申し込み」「会員登録」「買い物」などをするだけで、あなたに現金が還元されます!(報酬として支払われます)
WEBサイト商品の購入の場合
『もしもアフィリエイト』と契約している広告主の商品がお得に購入できます。(報酬としてバックされます)
報酬はあなたの指定口座に『もしもアフィリエイト』から振り込まれます。
サービス申し込みの場合
『もしもアフィリエイト』と契約している広告主の金融機関カードを作ったり、VODなど登録すると一定額の報酬がバックされます。
銀行キャッシュカード発行やクレジットカード発行で5,000円~10,000円以上の報酬
資料請求だけでも報酬が発生したり、ブログ運営には欠かせないレンタルサーバーやドメイン申し込みでも報酬が発生します。
FX口座など、中には2万円程度の報酬もあります。
セルフバックで購入した商品やサービスを使って、あなたのブログでレビュー記事も書けますよね。
複数ASPへの登録がおすすめ
『もしもアフィリエイト』ネット以外にもASPは複数あり、同じ企業が同じ内容の案件を各ASPへ出していることもあります。
そして同じ案件であってもASPによって報酬額が違う場合があります。
同じ作業をするなら報酬が多い方がいいですよね。
私はブログをスタートしたばかりのころ、経験者のアドバイスで3社のASPへ申し込みました。
どれも無料でノーリスク、審査は無しか、1記事でも審査通過できるところです。
・A8.net(エーハチネット)初心者でも安心のサポート!アフィリエイトを始めるならA8.net
・afb(アフィービー)初心者から上級者まで大満足のafb
これらも申し込み、同じ案件でも一番条件の良いところを利用するのが上手な使い方です。
まずは気軽に、第一歩を踏み出してみましょう。
この記事が皆さまの第一歩のお役にたてばうれしいです。
関連記事【ブログ初心者の方必見】もしもアフィリエイトの使い方をわかりやすく解説
-
-
関連記事アフィリエイト初心者はA8.netがおすすめ! 1ヶ月目で3万円稼げます!
-
-
関連記事2記事で審査合格の事例あり~afbのメリット・デメリットと登録方法を解説
-
-
関連記事バリューコマースの審査通過のコツは? ~評判と登録方法も解説~