
複業サイト登録し、1週間ほど前からWEBライターという仕事をやってみました。
この経験で私が得たものは3つ。
・報酬以上にWordPress投稿の知識を得た
・フリー画像の入手方法や画像の加工方法がわかった
・記事を書くことが苦痛ではない事を知った
挑戦してよかった!
と、心から思っています。 具体的には
報酬以上にWordPress投稿の知識を得た
この見出しの帯びかけや、その上の赤枠で中に色をつける事がわかりました。
今のところはWordPressのコードエディターに切り替え、コードのコピペとアレンジをする程度ですが、 コードの詳細はこれから学んで行こうと思います。というか、学びたいという意識が強くなりました。
前回までは ビジュアルエディターしか使えなかったのが、一歩前進といったところです。
クライアント側のWordPress投稿画面ではもっと多彩な加工が初心者でも簡単に出来るように、装飾したい文字を選択し、装飾の種類ボタンをクリックすると自動で吹き出しになったり、文字が横に動いたり、いろいろ出来るもんだなー
自分も早く出来るようになりたいなー と思いました。
日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」
フリー画像の入手方法や画像の加工方法がわかった
私が利用させていただいているフリー画像サイトは
イラスト屋さん http://www.irasutoya.com/ ですが、他にも
写真AC https://www.photo-ac.com/
PAKUTASO https://www.pakutaso.com
というサイトを知りました。
無料ですが会員登録したり、無料会員はダウンロード制限があったりと、多少不自由さはありますが、「無料」であれば我慢もできますよね。
画像のデータ圧縮(軽くする)や、サイズを揃えることも理解出来ました。
windowsに元々入っている「ペイント」ってこんなに便利だったんですね。
ペイントを使った簡単な画像加工についてはまた別の投稿で解説しますね。
記事を書くことが苦痛ではない事を知った
これが私にとって一番大きな報酬でしたね。
与えられたテーマに対して
- 調べる
- 「要点(結論)」⇒「説明」を繰り返し、最後に「まとめ」
- 文章を校正
これによって記事が出来上がりますが、よく考えたら現職の仕事においても同じような事をやっていました。
これってクライアントへプレゼンし、成果を得るための当たり前の資料つくりですよね。
なので、これからも様々なテーマに対し、「記事を書く」経験を積んでいこうと思っています。
学びながら報酬がもらえる
という、何ともありがたい環境ですよね!
