WordPressエラーメッセージが表示された場合の対処方法について、初心者でも何とか問題解決出来る方法を紹介します。
WordPressに表示されたエラーメッセージ
「サイトで技術的な問題が発生しています。サイト管理者のメールを確認して指示に従ってください。」
初心者がWordPressを使っている時に、突然こんなメッセージが出てきたら、頭真っ白になっちゃいますよね?
という事で解決方法をググって見ました。
これの回答が下記のとおり
という事で、私も今インストール&有効化した Ultimate TinyMCE というプラグインを削除してみました。
私の場合、全く同じ事象ではありませんでしたが、新しいプラグインを入れたという点から試したところ簡単に解決出来ました。
エラーメッセージが表示されるまでの経緯
WordPressのテキストエディターで、もっと楽に装飾できないかなーと思い、ググっていたら、Ultimate TinyMCEというテキストエディタの機能を拡張出来るというプラグインの紹介記事を見つけました。
さっそくインストール&有効化して、「これで楽に装飾が出来る!」とワクワクしながら投稿を編集しようとクリックしたところ、編集画面が表示されずエラーメッセージが出てきました。
というのが今回の経緯になります。
プラグインを追加する時の注意点(2つあります)
WordPressでプラグインを検索すると、該当するものがいくつか紹介される事があります。
この時に確認するポイントとしては
- 現在使用している WordPress のバージョンと互換性があるのか?未検証なのか?
- 似たような名前のものも一緒に表示されるので、名称は合っているのか?
を確認するようにしましょう。(WordPressのバージョンはダッシュボードの概要欄に表示されていて、2020年2月15日時点ではWordPress 5.3.2が最新のものです)
特に、使用中の WordPress バージョンで未検証のプラグインについては古い状態のままアップデートされていないようなので、「互換性あり」のものを使うようにした方が良いと思います。
今回の場合は新しいWordPressのバージョンでは使えないプラグインだった事が原因でエラーが出たようです。
他にもあった。エラー現象 とその解決方法
今回のエラー対処についてググっていたら、こんな記事がありました。
WordPress上級者の方であればバックアップから復元するまでも無く、修正できるのでしょうが、私のような初心者の方はWordPressのエラーがいつ起きてもいいように、要所要所でバックアップをしておいた方が良さそうですね。
バックアップには、All-in-One WP Migrationというプラグインを使えばいいのですが、私もこれを使って簡単に出来ましたよ。
All-in-One WP Migrationを使いパソコンのハードディスク等にWPRESS ファイル (.wpress)を保存し、復元するときもAll-in-One WP Migrationを使用して、保存したWPRESS ファイルから復元するだけなので簡単です。。
このやり方については以下の記事で紹介していますので、ご参考いただければと思います。
初心者でも簡単復元!wordpressデーターのバックアッププラグインの使い方
という事で、私は新しいプラグインを入れる前には必ずバックアップしています。。。