

ソーダストリームが気になるけれど。種類がたくさんあって何が違うかわからなくて…
せっかくなら自分の生活に合うものを長く愛用したいですよね


選び方のポイントとか、最新機能とか、デザインも知りたいな
ソーダストリームを長年愛用している私が、初めての方にも分かりやすく、選び方のポイントを解説しますね

この記事ではソーダストリーム歴5年の愛用者が、各機種を徹底比較していきます。
最新機能やデザイン、メリット・デメリットも紹介しますので、この記事を参考にあなたにぴったりの一台を見つけ、新しい炭酸水生活を始めませんか?
もくじ

はじめに:炭酸水のある私の生活

私はかれこれ5年間、ソーダストリーム ジェネシスと共に炭酸水のある生活を送ってきました。
シンプルな使いやすさとコスパで選んだジェネシスでつくる「シュワッ」とした炭酸水は、今や私の生活に欠かせないものです。
食事中にストレートで飲んだり、お風呂上りに美酢やカルピスなどで割ったり、ほとんど毎日使っていますが、今まで故障もありません。
ソーダストリームを使う前は、飲み終わったペットボトルを捨てなければならず、けっこうな量を捨てていましたが、今はこの手間が完全に無くなりました。
もしジェネシスが壊れてしまったら、次も絶対ソーダストリームです

ソーダストリームが選ばれる理由

数ある炭酸水メーカーの中で、ソーダストリームが長年にわたり多くの人に選ばれ続けているのには、いくつかの理由があります。
いつでも新鮮な炭酸水が楽しめる
必要な時に、飲みたい分だけ炭酸水を作れるのが最大の魅力。炭酸が抜けたペットボトルの炭酸水を飲み残す心配もありません。
ゴミの削減に貢献
ペットボトルの消費を大幅に減らすことができるため、環境保護に貢献できます。
経済的なメリット
長期的に見ると、市販の炭酸水を購入するよりもコストを抑えられます。
好みの炭酸強度に調整可能
ガス注入ボタンを押す回数や時間によって、微炭酸から強炭酸まで、自分の好みに合わせた炭酸水を作れます。
フレーバーでアレンジ自在
専用のフレーバーシロップを使えば、コーラやジンジャーエールなど、様々な炭酸飲料を手軽に楽しめます。
スタイリッシュなデザイン
最新モデルは、キッチンやリビングに置いてもおしゃれなデザインが豊富です。
2025年最新|主要モデル徹底比較
現在販売されているソーダストリームの主要モデルを一覧で比較してみました

公式ショップ
機種別|メリット・デメリット・詳細レビュー
ここでは、各モデルの特長をさらに詳しく掘り下げてご紹介します。
ポイント
1. ソーダストリームART(アート)

存在感のあるレトロなデザインと、金属製のレバーによる独特の操作感が魅力。
最新のクイックコネクトガスシリンダーシステムと、スナップロックボトルを採用し、使いやすさも向上しています。
ポイント
〇目を引くスタイリッシュなデザイン
〇レバー操作による独特の楽しさ
〇ガスシリンダーの交換が簡単なクイックコネクト
〇ボトルの着脱が簡単なスナップロック
△他の手動モデルに比べて価格が高め
デザインにこだわりたい方、手動操作ならではの感触を楽しみたい方におすすめです

製品仕様
炭酸強度調整: 手動
ボトル着脱: スナップロック
電源: 不要
本体サイズ:15.5 × 24.5 × 42.5cm
本体重量: 1,685g
発売日:2022年8月
2. ソーダストリームE-TERRA(イ―テラ)

ボタンを押すだけで3段階の炭酸レベルが選べる電動モデルで、誰でも簡単に、好みの強さの炭酸水を作ることができます。
スタイリッシュなデザインも魅力です。
ポイント
〇ワンタッチで簡単に炭酸レベルを調整可能
〇3段階の炭酸レベル選択
〇ガスシリンダーの交換が簡単なクイックコネクト
〇ボトルの着脱が簡単なスナップロック
△電源が必要
△他のモデルに比べて価格が高め
炭酸の強さにこだわりたい方、手軽に操作したい方、デザイン性を重視する方におすすめです

製品仕様
炭酸強度調整: 電動(3段階)
ボトル着脱: スナップロック
電源: ACアダプター
本体サイズ:13.0 × 19.6 × 42.7cm
本体重量:1,800g
発売日:2023年6月
3. ソーダストリームTERRA(テラ)

シンプルでスリムなデザインが特徴の定番モデル。
豊富なカラーバリエーションがあり、キッチンのインテリアに合わせて選べます。
クイックコネクトガスシリンダーとスナップロックボトルで、使いやすさも抜群です。
ポイント
〇豊富なカラーバリエーション
〇スリムで場所を取らないデザイン
〇ガスシリンダーの交換が簡単なクイックコネクト
〇ボトルの着脱が簡単なスナップロック
〇比較的リーズナブルな価格
△炭酸強度の調整は手動
手軽に炭酸水を楽しみたい方、インテリアにこだわりたい方、初めてソーダストリームを購入する方におすすめです

製品仕様
炭酸強度調整: 手動
ボトル着脱: スナップロック
電源: 不要
本体サイズ:13.5 × 19.5 × 42.5cm
本体重量:1,300g
発売日:2022年2月
4. ソーダストリームDUO(デュオ)

おしゃれなガラスボトルが使えるのは大きな魅力。食卓にそのまま出せるので、来客時などにも便利です。
もちろんクイックコネクトにも対応しています。
ポイント
〇普段使いの樹脂ボトルと、食卓用のガラスボトルを使い分けられる
〇ガラスボトルは見た目がおしゃれで、特別感を演出できる
〇ガスシリンダー交換が格段に楽なクイックコネクト
△本体サイズがやや大きめ
△ガラスボトルの取り扱いに注意が必要
来客が多い方、食卓の演出にこだわりたい方、ガラスボトルに憧れがある方におすすめです

製品仕様
炭酸強度調整: 手動
ボトル着脱: フラスコ式
電源: 不要
本体サイズ:16.0 × 27.5 × 43.7cm
本体重量:2,700g
発売日:2022年4月
5. ソーダストリームGAIA(ガイア)

私が愛用しているジェネシスと同じスクリュー式のボトル着脱ですが、クイックコネクトになったことで、ガスシリンダーの交換は格段に楽になっています。
シンプルさとコスパを重視する方は、GAIAも選択肢の一つかもしれません。
ポイント
〇シンプルで扱いやすい操作性
〇ガスシリンダー交換が格段に楽なクイックコネクト
〇コストパフォーマンスに優れている
〇省スペースなコンパクトデザイン
△ボトル着脱はスクリュー式
初期投資(商品代)を抑えたい方におすすめです

製品仕様
炭酸強度調整: 手動
ボトル着脱: ねじ込み式
電源: 不要
本体サイズ:13.5 × 21.7 × 43.0cm
本体重量:1,050g
発売日:2023年5月
6. ソーダストリームSOURCE Power(ソースパワー)

2025年現在発売されている中では一番古いモデルで、ボトル脱着はねじ込み式、ガスシリンダーもクイックコネクトではないタイプなので、最近のモデルと比べると多少の手間がかかります。
ただ、メタル素材を使った高級感のあるデザインと、炭酸水をつくるワンタッチの電動操作は、古さを感じさせず、デザインにこだわる方にも魅力的な選択肢になります。
ポイント
〇洗練された高級感のあるデザイン
〇ボタン一つで簡単に炭酸水を作れる
△電源が必要
△ボトル着脱はスクリュー式
△ガスシリンダーはクイックコネクタ非対応
△他のモデルに比べて高価
デザイン性を重視する方、電動操作を試してみたい方におすすめです

製品仕様
炭酸強度調整: 電動
ボトル着脱: ねじ込み式
電源: ACアダプター
本体サイズ:12.4 × 23.3 × 42.3cm
本体重量:2,500g
発売日:2018年9月
7. ソーダストリームensō(エンソウ)

120年以上の歴史の中で細部にわたり技術を磨き上げてきたソーダストリームの最高級クラフトマンシップ・モデル。
フルフラットボタンやオープンスライドウィンドウなど、細部にまでこだわり抜いた設計はインテリアとしてもふさわしい特別な一台になるはずです。
もちろん、スナップロックとクイックコネクトも搭載されています。
ポイント
〇圧倒的な美しさと高品質な素材
〇スムーズで快適な操作感
〇ガスシリンダー交換が格段に楽なクイックコネクト
〇ボトル着脱がワンタッチで非常にスムーズ
〇耐久性・衛生性に優れたステンレスパーツ
△全モデルの中で最も高価
デザインを極めたい方、最高品質のものを長く愛用したい方、これまでのソーダストリームとは一線を画す体験を求める方におすすめです。

製品仕様
炭酸強度調整: 手動
ボトル着脱: スナップロック
電源: 不要
本体サイズ:11.4 × 22.6 × 42.2cm
本体重量:2,262g
発売日:2025年5月
ソーダストリームenso (エンソウ) スターターキット はソーダストリーム公式オンラインショップで販売しています。
ソーダーストリームを選ぶ際の重要ポイント

自分にぴったりのソーダストリームを選ぶためには、以下の点を考慮しましょう。
炭酸の強さの調整方法
電動モデルは弱・中・強のボタンを押すだけで自動で炭酸が作れるのに対して、手動モデルはボタンを1秒位ずつ、弱炭酸は2回~強炭酸は5回ほど、自分の好みで押す回数を調整できます。
炭酸強度にこだわりたいなら手動調整モデル、楽につくりたいなら電動モデルを選びましょう。
ボトルの種類と使いやすさ
普段使いの頻度や、食卓に出す際の見た目などを考慮して、ボトルの種類を選びましょう。
ボトルの脱着はほとんどの機種がスナップロック式を採用しているので簡単に脱着できますが、ガイアはねじ込み式です。
私が愛用しているジェネシスはスクリュー式で、慣れてしまえば特に面倒とも思いませんが、やはりスナップロック式は魅力に感じます。
DUOはフラスコ式の脱着方法(簡単)でボトルはインテリアとしても活用でき、食卓を豊かに彩るガラス製カラフェに対応しています。

デザインと設置場所
キッチンのインテリアや設置スペースに合わせて、本体のデザインやサイズを選びましょう。
電動式はコンセントが必要になりますので、手動式よりも設置する場所は限定されます。
デザインを気に入っても手動式だけの機種しかないという場合もあるので、自分の優先順位を考えて選ぶことになります。
本体価格とランニングコスト
本体価格だけでなく、ガスシリンダーの交換費用も考慮して、予算に合ったモデルを選びましょう。
ソーダストリームは水に炭酸ガスを注入することで炭酸水をつくります。
なので、炭酸ガスの入ったガスシリンダーが空になったらガスシリンダーを交換しなければなりません。
ガスシリンダーの交換時期は使用頻度によって異なりますが、公式サイトでは炭酸水500mlのコストが約20円と公表しているので、ペットボトルを買うよりもコスパは良いことになります。
ペットボトルのゴミも無くなるので環境にも優しいですよ

ガスシリンダーの脱着
ガスシリンダーの種類は青とピンクの2種類があり、これは機種によって使えるものが違ってきます。
発売当初はすべて青いガスシリンダーでしたが、より脱着しやすくなったのがピンク色のシリンダー(クイックコネクトガスシリンダー)です。
青いシリンダーは本体にねじ込んで装着するのですが、ガスなので「漏れないか」「爆発しないか」など、はじめは少し不安になりながら脱着していました

その他機能(静音性など)
電動モデルの場合、動作音も確認しておくと良いでしょう。
手動モデルであっても炭酸ガスを注入する音やボトルを本体から外すときの「プシュー」という音は発生するので、手動モデルが静かという訳ではありません。
公式ショップ
ジェネシス愛用者が気になった点
ジェネシスを愛用している私が特に気になるのは以下の点です。
気になる点
ボトル着脱の進化は魅力?(スナップロック vs スクリュー)
5年間スクリュー式を使ってきた身としては、ワンタッチでボトルが着脱できるスナップロックは非常に魅力的に感じます。
また、食洗器に対応したボトル(DWSボトル)は現在発売されている機種では当たり前ですが、ジェネシスでは使えないのが残念です。
デザインの変化への期待
次に買い替える時にはキッチンの雰囲気を変えたい、よりスタイリッシュなモデルにしたいという希望もあります。
今でもジェネシスのデザインは好きですが、新しい機種はさらに魅力的に感じています

電動機能の必要性
ボタン一つで炭酸水が作れるのは便利そうですが、本当に必要かどうかはライフスタイルによるかもしれません。
電動は便利でオシャレに炭酸水が作れますが、コードが邪魔だったり、電気代がかかる点で私は手動派です

便利なアクセサリー紹介
ソーダストリームをより快適に、そして楽しく使うためのアクセサリーも豊富に用意されています。

専用ボトル: 予備として持っておくと、一度にたくさんの炭酸水を作りたい時や、洗い替えに便利です。
保冷ボトル: 作った炭酸水を冷たいまま持ち運ぶことができる、ステンレス製のボトルです。
ボトル洗浄ブラシ: 専用のブラシで、ボトルを清潔に保てます。
フレーバーシロップ: オーガニックのコンブチャやレモネードなど、多彩なフレーバーで様々な炭酸飲料を楽しめます。
交換用ガスシリンダー: 炭酸ガスがなくなったら交換が必要です。予備があると、すぐに交換できて便利です。お得な定期便もあります。
Q&A:ソーダストリームよくある質問
ソーダストリームに関するQ&A(よくある質問)に回答していきます。
Q. ガスシリンダー1本でどのくらいの炭酸水が作れますか?
A. 約60リットルの炭酸水が作れます(機種や炭酸注入量によって異なります)。
これによって約120本のペットボトル削減に貢献します。
Q. ガスシリンダーの交換方法は?
A. 空になったガスシリンダーと引き換えに、新しいガスシリンダーを購入する「交換」と、予備として新しいガスシリンダーを購入する「購入」があります。
青いガスシリンダーは手動でねじ込み式でしたが、ワンタッチで脱着しやすくなったのがピンク色のシリンダー(クイックコネクトガスシリンダー)です。
ガスシリンダーについてはこちらの記事で詳しく解説しています

Q. ソーダストリームのお手入れ方法は?
A. 本体は固く絞った布で拭き、ボトルは中性洗剤で洗ってください。食洗機対応のボトルもあります。
わが家では水道水を使っているのですが、洗剤で洗うのは1週間に1−2回ほどです。
普段はフタを開けた状態で逆さまにして自然乾燥で済ませています


Q. 保証期間はどのくらいですか?
A. 本体には通常2年間の保証が付いています。
モデルや購入時期などを公式サイトへ登録することで、最長4年間の長期保証が付帯します。
詳細はご購入時の保証書またはメーカー公式サイトでご確認ください。
保証期間中に故障した場合は、無償で修理または交換が可能なので、保証書は大切に保管しておいてください。
メーカー保証の詳細については公式サイトで確認してみてください

まとめ:あなたにぴったりのソーダストリームは?

この記事では2025年最新のソーダストリーム全機種を徹底比較し、選び方のポイントや便利なアクセサリーについてもご紹介しました。
各モデルの特長を理解し、あなたのライフスタイルや好みに合った一台を見つけることができたでしょうか?
ソーダストリームがあれば、いつでも手軽に、そして経済的に炭酸水を楽しむことができます。
ぜひこの機会に、あなたもソーダストリームのある豊かな生活を始めてみませんか?
シュワッとした炭酸の刺激が、あなたの毎日をさらに爽やかにしてくれるはずです。
公式ショップ